top of page
検索


森のくすり箱 vol.14
<会期:9/21〜22> 「心とお肌のメンテナンス」 楽しかった夏も終わり 少しメランコリーになりがちな心 ちょっと日焼けしてしまったお肌 次の季節に向けて整えていきましょう 植物性のトランキライザーと言われる <パッションフラワー> のティータイム...
予約受付終了
2018年8月23日


unik exhibition「白の唄」
2018 9/13(thu) 〜9/30(sun) 白く そっと唄うような unikのアクセサリー シンプルで、飾りすぎない洗練されたフォルムは ユニセックスで自由な使いごこち。 そっと ひとつ。 お気に入りが見つかりますように。 ※リングはオーダーも可能です。...
予約受付中
2018年8月23日


DMが届きました
NIMAIさんuskabardさんの展示中ですが、fabrica.さんより9月のお知らせが届きました✨ DMのイラストは"齋藤キャメルLive"と同じく、 イワサトミキさんが担当をされてGULIGULIのお庭が‼︎ 素敵です〜🌲🌳✨ ...
gallery日記
2018年8月20日


lilynaoto ライブお裾分け
// 昨日のライブのお裾分け // 昨日は NIMAI-NITAI × usukabard 展示会の特別企画 lilynaotoさんのライブ「印度音巡り」でした。 沢山のご来場ありがとうございました!✨ たっぷりの時間 インドの大地や森、空や海、...
スタッフ日記 (N)
2018年8月19日


いけばな教室vol.20/9月のお知らせ
2018年9月30日 (日) ①11:00〜13:00 ②13:30~15:30 ▷参加費:3500円 (材料費・ドリンク付) ▷定員:5名 ▷持物:ハンドタオル、筆記⽤具 ▷会場:GULIGULI 4F kitchen room ※お花は一度崩してお持ち帰り頂けます。...
予約受付中
2018年8月19日


野村佳代 Event「Dialogue Drawing 」
<2018 / 9 / 16 (sun) > GULIGULIで個展を何度かしてくださった野村佳代さんのイベントのお知らせです。 対話を通して、あなただけの絵を 野村佳代さんがライブで描いてくれるアートセッション。 今大事にしている言葉や想いを伝えて頂き、 ...
予約受付終了
2018年8月12日


NIMAI-NITAI × uskabard 展
// NIMAI-NITAI × uskabard 展 // uskabardさん2日目 NIMAIさんと同じスペースで展示しています。 紐の部分もなんと手編みなんですよ。 どれも魅力的で見入ってしまいます。 古い石や、コインなど。 良い出会いがありそうです。...
gallery日記
2018年8月12日


NIMAI-NITAI × usukabard展 はじまりました
先日の土曜日からスタートしたNIMAI-NITAI × uskabard展。 初日の土日から平日も ご好評いただき、ありがとうございます! インドで糸を紡ぎ 手織りのカディをベースにお洋服作りをされているNIMAI-NITAIさん。...
gallery日記
2018年8月9日


fabrica 受注会 in 大阪
2018年 9月 1日(土) 〜 9日(日) とても上質で、長く大切に使いたくなる japan made product "fabrica"さんの帆布の鞄。 9月にお迎えです。 その独特の質感の帆布は 現在生産されていない貴重なシャトル織機を使って、丁寧に作られた倉敷帆...
予約受付中
2018年8月9日


いけばな教室 vol.19 / 8月のお知らせ
2018年8月19日 (日) ①11:00〜13:00 ②13:30~15:30 ▷参加費:3500円 (材料費・ドリンク付) ▷定員:5名 ▷持物:ハンドタオル、筆記⽤具 ▷会場:GULIGULI 4F kitchen room ※お花は一度崩してお持ち帰り頂けます。...
終了
2018年8月3日


fool's journeyさん届きました
ひとつひとつペイントされた "fool's journey "さんの stoneピアスとイヤリングが沢山届きました✨ スタッフ皆でワイワイ言いながら並べてます。 今回は#粒々 がかわいいピアスと、 小さくて大人っぽい#ミニサイズ も✨ 裏面が 木のキャッチ...
shopのお知らせ
2018年8月1日


井出創太郎展 終了しました。
井出 創太郎 展「piacer d’amor bush - 光射ノ器/欄塔婆ノ影 –」 終了いたしました。 皆さんのじっくりと ご覧頂いてる姿が印象に残る展示会。 井出創太郎さんのキューブの作品は、 北海道の「落石」以外では、今回が初めての展示だったそうです。 ...
gallery日記
2018年7月30日
bottom of page