top of page
検索


「自然素材×こども×アート」-自然素材にふれることによって開かれる感性-
ワークショップ 「自然素材×こども×アート」-自然素材にふれることによって開かれる感性- 11月22日(日) 14~16時 参加費:1500円 講師:川村愛 お子様を対象に自然素材(石や木の枝、和紙など)を使用し箱の中に、 箱庭のようにボックスアートをつくります。...
終了
2015年9月19日


『森のおはぎ』3days限定メニュー
2015.10.30(fri)-11.01(sun) 大阪の豊中市にある おはぎ専門店「森のおはぎ」さんとGULIGULIがコラボします。 池田市のお隣の豊中市にある、おはぎ専門店「森のおはぎ」さん。 小さなお店に、見たことないような色とりどりの小さなおはぎ達が並んでいま...
終了
2015年9月18日


GULIGULIものづくりマルシェ #2
2015.11.01 sun 11:00~18:00 作り手が見える」をコンセプトに GULIGULIの庭で “ もの” や “ ひと ” に触れるマルシェを開催致します。 GULIGULIの焼き菓子や飲物、植物や近郊農家さんの野菜、作家さんの作品を、...
終了
2015年9月16日


「3日満月×風色」ライブパフォーマンス
空間と共鳴しながら繰り広げられるライブパフォーマンス。心象風景を散策するかのようなひとときを。GULIGULIの庭を感じ3日満月の権頭さんと佐藤さんが即興で演奏を。 川村愛さんがライブドローイングを、下津浦さんがダンスパフォーマンスを行います。...
終了
2015年9月15日


川村愛 個展 風のいろ 水のかたち 花のこころ -心象風景からのランドスケープ-
2015.10.03-11.23 川を沿う散歩道 その一瞬々の景色に感性をゆだねて 歩いていると さまざまな時空と宇宙の中を 漂いながら散歩しているようです。 日々の風景は 時をかさねて こころに浸透していきます。 すべてにおいて 内も外もなく、浸透し合う ...
終了
2015年9月10日


みどりの教室Vol.12 流木と多肉植物
屋久島の流木で作ったオブジェに多肉植物を植えよう 屋久島の流木のオブジェ(土台)にお好みの多肉植物を選んで頂き、寄せ植え致します。 プランターでは出せない、独特な表情をお楽しみください。 育て方やお手入れの仕方なども、講師の荒木造園設計の職人さんに ...
終了
2015年8月31日


SPECIAL TALK LIVE「あたらしいモノづくりのカタチとは」
8月の展示会「made in west faie at GULIGULI」の特別イベント企画です。 デザイナー、作り手、企業支援のゲストをお招きしそれぞれの立場の視点から これからのモノづくりについてお話しいただきます。...
終了
2015年8月23日


みどりの教室vol.11 苔玉
涼をよぶ苔玉づくり 暑い夏を涼しく過ごす!シノブシダを使った苔玉づくりです。 瑞々しい葉と、ネコのしっぽみたいなフサフサの茎、デリケートな様ですが、とても丈夫な植物です。屋久島の石に乗せ、すこしワイルドな仕立て方で、GULIGULIスタイルを楽しみませんか?...
終了
2015年7月24日


made in west fair at GULIGULI
2015.08.15-09.28 関西は日本を代表するモノづくり発信地。 他にマネのできない、独創的で高い技術を使って、 画期的な製品を多数生みだしてきました。 大量生産ではないけれど、元気で丁寧でこだわりのある製品づくり。 ...
終了
2015年7月17日


Kohei Murata Exhibition Zincograph
2015.07.08-08.08 村田康平の亜鉛版画と油画の作品展示です。 彼の作品のには多くの女性が描かれており、 そのユニークな顔は皆同じようで違った表情に見えたり… 横を向いているのに見つめられているような… ...
終了
2015年7月8日


みどりの教室vol.10 苔玉
山に生える木を植えて。 ご好評につき苔玉シリーズ、早くも2回目の開催となります! 自分好みのかわいらしい苔玉を作りませんか? 実のなる木、紅葉の美しい木、花の咲く木など色々な木の苗を用意いたします。 ずっと楽しむための管理のコ ツもお伝えします。 ...
終了
2015年6月7日


みどりの教室Vol.9 流木と多肉植物う
今月は6/28(日)開催予定です。 屋久島の流木に多肉植物を選んで寄せ植え致します。 プランターでは出せない、表現表現をお楽しみください。 午前の部 11:00-13:00 午後の部 15:00-17:00 定員各5名 予約制 参加費3500(材料費+ドリンク付き)...
終了
2015年5月25日
bottom of page