top of page
検索


田中紗樹 個展 「土の声」
2016. 10 . 19 (wed) ~ 10 .31 (mon) 11:00 – 18:00 (最終日 17:00) 「言葉をもたない植物たちのcommunication、田中紗樹による平面作品展示。」...
終了
2016年9月23日


暮らしのヨガ ― 呼吸をととのえる ―
【 講 師 / 清 水 美 里 】 理学療法士/ヨガインストラクター(lino yoga) 大阪市内の急性期病院で勤務。現在は訪問リハビリを行う一方、 医療経験をいかし体の硬い方や高齢の方でも誰でも行えるヨガを各地で開催している。...
終了
2016年9月3日


はじめてのいけばな vol.1 (ここから始まりました)
【 講師 / 大津 智永 】 都未生流次期家元。京都を中心にいけばなの魅力を知っていただく為、体験教室、展示会、他文化とのコラボなど若手華道家として幅広い活動を行っている。 ▷9月19日 (月祝) 14:00~ ▷参加費:3500円 (材料費・ドリンク付) ...
終了
2016年9月3日


みどりの教室vol.24「みどりの巣」
今回のみどりの教室は、小さな巣をイメージしてみどりを植えます。 お部屋に巣のある空間。いかがですか? 開催日:2016年9月24日(土) 午前の部10:00-12:00 午後の部13:30-15:30 定員数:各10名(合計20名) [予約制] ...
終了
2016年8月27日


オオタ硝子研究室 個展 / Material
2016. 9 . 7 (wed) ~ 9 . 23 (fri) 11:00 – 18:00 (最終日 17:00) 9月はオオタ硝子研究室 の 作品展を開催致します。 初めてオオタさんの作品を目にしたときその硝子の表情と質感の美しさと不思議さに心を奪われ ...
終了
2016年8月22日


ベルギーの茶人が伝えるお茶の旅
農家さんの情熱、自然から授かる力。 日本古来の産物、伝統の象徴。お茶。 有機・自然栽培の日本茶を飲み比べます。 それぞれのお茶のストーリを味わい、目を閉じれば、その茶が育った環境を浮かべます。 お茶を通じて心身共々の安らぎを得、一時的に別世界を訪れます。...
終了
2016年8月5日


予約受付中
2016年8月4日


MAGALI × mimisenka × LYS 2016 Autumn & Winter Collection
▷8/18(木)~8/28(日) 11:00~18:00(最終日のみ17:00まで) ▷gallery1&2 にて 3人の素敵な作家による 秋冬コレクション展。 MAGALI さんの秋冬服はご試着後オーダーの受注会です。 mimi senkaさんのアクセサリーは...
終了
2016年8月4日


森を感じるYOGA vol.2
▷ 8月20日(土) 13:30~14:45 参加費 2500円 (マットレンタルは 別途 二〇〇円 ) ※ランチは付いてません。 予約制 定員 11名 会 場 GULIGULI / 3Fパーティルーム ※更衣室あり ...
終了
2016年8月4日


みどりの教室 vol.23 流木と 多肉植物
多肉植物を屋久島の流木に寄せ植えて夏の小さな島を作ってみませんか。 プランターでは出せない、独特な表情をお楽しみください。 育て方やお手入れの仕方なども、講師の荒木造園設計の職人さんに 教室の後に気軽にご相談いただけます。...
終了
2016年7月24日


立礼式 初夏の森茶会
GULIGULIで初めてのお茶会を立礼式で開催致します。 立礼とは、椅子に腰を掛けてお点煎をする茶道のスタイルで明治初めに裏千家が 外国人向けに提案したものです。 正座する必要もなく お洋服で参加できるので、茶道が初めての方もお気軽にお楽しみ頂けます。 ...
終了
2016年7月6日


生の葉の造形 パンダリングローズ
2016 . 8 . 3 (wed) ~ 8 . 8 (mon) パンダリングローズとは。 タイのパンダンという植物(ハーブ)の葉を用いて バラの形に成形し、それをリングにしたものです。 名前の由来は、パンダンの葉がバラ(ローズ)になり、それが輪(リング)になって拡がる...
終了
2016年7月6日
bottom of page