top of page
検索


スタッフ日記 1108
こんにちは、GULIGULI唯一のメンズスタッフとして働いております柏木です。 インスタグラムにてモデルデビューもさせていただいておりますのでよければ チェックしてみてくださいね。 本日は生憎の雨ですが、お庭の植物は水分を吸っていきいきとしています。...
予約受付中
2017年11月8日


キタイリカ 器展 ( popup )
2017 / 11. 1 (水) 〜 30(木)
予約受付中
2017年11月1日


みどりの教室vol.37「光のテラリウム」
屋久島の流木と植物で光のテラリウムを作ってみませんか? ※写真はイメージです。作品は1鉢を作ります。 ▷2017年11月25日(土) ①午前の部 10:00〜 ②午後の部 13:30〜 ▷参加費:3,500円 (材料費・ドリンク付) ▷定員:各10人(予約制) ...
終了
2017年10月29日


限定販売!GULIGULI「 玉ねぎどっさりドレッシング」
《 期間限定発売いたします!》→完売しました、ありがとうございます。 ランチでもおなじみのGULIGULIオリジナル「玉ねぎどっさりドレッシング」 涼しくなり、期間限定スタートしました。 サラダはもちろん、パンにつけてサンドイッチや ...
予約受付中
2017年10月25日


森のくすり箱 vol.8「ハーブの手仕事 オレンジポマンダー」
<いつも笑いがたえない人気の原さんのアロマとハーブの教室。 専門知識もしっかり学べる、少しマニアックで 生活に活かせる満足感のある時間です。> 金木犀が香ったかと思ったら、一気に気温が下がって秋が深まってきたこの季節。 ...
終了
2017年10月20日


日々の木版画教室「年末年始のお便りの図案を作る」
GULIGULIものづくりマルシェでもおなじみの 日々図案室さんがグリグリにて木版画の教室を開いてくださいます! 今回は「年末年始のご挨拶に使う図案」です。 アナログな手法ならではの「木版」でつくるイラストは、 「描いたもの」とは異なり、出来上がりを確認した時に ...
終了
2017年10月20日


11月の「はじめてのいけばな」教室 vol.11
毎月 季節のお花で、いけばなの基本を学べる 大津 智永さんの いけばな教室 自分でいけたお花で おもてなしはいかがですか? ◎1回ごとに完結ですので、初めての方も、2回目以降の方も いつでもご参加頂けます。 ◎お子様や、男性の方にもお勧めです。 ...
予約受付中
2017年10月11日


野村佳代 個展 Event「Dialogue Drawing 」
対話を通して、あなたの絵を野村佳代さんがライブで描いてくれるアートセッションです。 今大事にしている言葉や想いを伝えて頂き、 野村さんとの対話の中から生まれてくるものが、 目の前で色や形を変えながら完成していく、世界にひとつだけの芸術作品です。 ※じっくり...
終了
2017年10月8日


shun shun solo exhibition
2017.11.3(fri)-11.20(mon) 11:00-18:00 ※ Tuesday close 広島から、素描家 shunshunさんが いらっしゃいます。 「線の森」 今展では shunshunさんが実際に屋久島を訪れ、生まれた作品と...
終了
2017年10月7日


屋久島の塩とブレスチップでつくるお清めぽかぽかバスソルト
秋も深まり朝晩は冷える日も増えてきましたね。 屋久島の永田エリアでとれた天然塩と、やわら香の精油づくりの原料となるチップ4種。 (地杉幹、たんかん、薬ウコン、しょうが) 5種類の素材をブレンドし、体をあたためるバスソルトをつくります。 ...
終了
2017年10月6日


みどりの教室 vol.36「作庭Ⅲ」
GULIGULIのお庭の植物を使って 鉢の上に小庭園を作ってみませんか? 30分のお庭散策付き。草木のお話もさせて頂きます。 それをヒントにオリジナルの作品を作ってみましょう* ※写真はイメージです。作品は1鉢を作ります。 —————————————————-...
終了
2017年10月6日


みどりの教室 vol.35「多肉とアイアン」
今回のみどりの教室は、少しおもむきを変えて、 アイアンのスタンドを使いながら作る、 屋久島の流木と多肉のオブジェです。 写真のアイアンは、錆びさせた後のものですが 当日は、錆びさせ方や、黒いアイアンの作り方も 簡単にご案内もさせていただきます。...
予約受付中
2017年10月6日
bottom of page